導入事例
2009年の発売開始以来、様々な業種のお客様にご利用頂いておりますが、近年、「ネットワーク分離」、「在宅勤務の推進」、「BCP対策」等、働き方改革や情報セキュリティに対する意識の変化により、教育委員会・官公庁・一般企業様のご採用が急増しています。
主な採用理由は下記のとおりです。
- マイナンバーや個人情報などがある機微情報系ネットワークとインターネット系のネットワークを論理的に分離し、情報漏洩やマルウエア感染を防止できること。
(「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」、「地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」対応含む)
- 大幅なネットワーク変更の必要なく、個人所有の自宅PCからでもセキュアにSGate経由で社内サーバやPCにアクセスして業務を行えること。
(総務省テレワークセキュリティガイドラインでもセキュアコンテナ方式として推奨されている利用方式の一つ)
- SGate内でもローカル環境と同様のアプリケーションや機能が幅広く利用できること。
(MS Edge,ChromeなどのWebブラウザやWeb会議システム、C/Sアプリ、ファールサーバ[MS Officeの排他制御やVSSなどの機能も利用可能]、Adobe Acrobat Reader、一太郎…etc)
- VDI/SBCなどの画面転送と比べ、イニシャルコスト・ランニングコスト共に大幅に削減可能であること。
(処理はクライアント端末側で行うため、サーバにCALやOfficeライセンスなどを用意する必要がなく、ハイスペックサーバも不要)
- 通信速度への影響が少なく、海外からでも安定して使用可能であること。
実際にLOCK STAR-SGateの代表的な導入事例をご紹介します。
教育委員会・学校・一般企業(機微情報[校務系]ネットワーク分離)
![教育委員会・学校・一般企業(機微情報[校務系]ネットワーク分離)のネットワーク分離のSGateの導入イメージ](../../img/server/sgate_case-study01.gif)
導入の主な目的 |
外部接続系(インターネット系)ネットワークと機微情報ネットワーク(校務系ネットワーク)のネットワーク分離 |
利用方法 |
外部接続系ネットワークに属する端末から機微情報サーバ(校務システム,ファイルサーバ等)にアクセスする際に、LOCK STAR-SGateを利用し1台の端末内で論理的にネットワーク分離を行うことで、不正アクセスや情報漏洩対策に利用しています。
(「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」対応) |
導入実績 |
- 福島県内教育委員会(ユーザ数:2,100人)new!
- 東京都内教育委員会(ユーザ数:1,300人)new!
- 東京都内教育委員会(ユーザ数:1,000人)new!
- 東京都内教育委員会(ユーザ数:900人)new!
- 東京都内教育委員会(ユーザ数:750人)
- 東京都内教育委員会(ユーザ数:420人)new!
- 東京都内私立小学校・中学校・高等学校(ユーザ数:160人)
- 東京都内私立高等学校(ユーザ数:50人)
- 東京都内高等学校(ユーザ数:150人)
- 神奈川県内教育委員会(ユーザ数:2,100人)
- 千葉県内教育委員会(ユーザ数:750人)
- 千葉県内私立中学校・高等学校(ユーザ数:100人)
- 千葉県内私立高等学校(ユーザ数:100人)
- S県立高等学校(ユーザ数:13,000人)
- 埼玉県内教育委員会(ユーザ数:6,200人)
- 埼玉県内教育委員会(ユーザ数:1,200人)new!
- 埼玉県内教育委員会(ユーザ数:1,100人)
- 埼玉県内教育委員会(ユーザ数:600人)
- 埼玉県内教育委員会(ユーザ数:400人)
- 埼玉県内教育委員会(ユーザ数:400人)new!
- 埼玉県内教育委員会(ユーザ数:200人)
- 埼玉県内教育委員会(ユーザ数:100人)
- S県内特殊法人(ユーザ数:20人)new!
- 群馬県内教育委員会(ユーザ数:250人)
- 茨城県内教育委員会(ユーザ数:1,400人)new!
- 茨城県内教育委員会(ユーザ数:120人)
- 山梨県内広域行政組合(ユーザ数:600人)
- 山梨県内教育委員会(ユーザ数:400人)
- 山梨県内教育委員会(ユーザ数:300人)
- 静岡県内教育委員会(ユーザ数:400人)new!
- 静岡県内市立高等学校(ユーザ数:100人)
- 愛知県内教育委員会(ユーザ数:2,500人)
- 愛知県内教育委員会(ユーザ数:450人)
- 滋賀県内教育委員会(ユーザ数:400人)
- 大阪府内教育委員会(ユーザ数:2,500人)
- 大阪府内教育委員会(ユーザ数:2,000人)
- 大阪府内教育委員会(ユーザ数:1,250人)new!
- 大阪府内教育委員会(ユーザ数:1,100人)new!
- 大阪府内教育委員会(ユーザ数:900人)new!
- 兵庫県内教育委員会(ユーザ数:1,000人)new!
- 三重県内教育委員会(ユーザ数:400人)
- 三重県内教育委員会(ユーザ数:200人)new!
- 福岡県内教育委員会(ユーザ数:700人)
- 福岡県内教育委員会(ユーザ数:350人)new!
- 熊本県内教育委員会(ユーザ数:4,300人)new!
- 大分県内市役所(ユーザ数:50人)new!
- 長崎県内教育委員会(ユーザ数:100人)
- 沖縄県内教育委員会(ユーザ数:100人)
- 独立行政法人
- 一般企業
|
役所・教育委員会(インターネット分離-αモデル)
導入の主な目的 |
LGWANネットワークと外部接続系(インターネット系)ネットワークのネットワーク分離
(「地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」のαモデル対応) |
利用方法 |
LGWANネットワークに属する端末からインターネットを参照する際に、LOCK STAR-SGateを利用し1台の端末内で論理的にネットワーク分離を行うことで、インターネットからのマルウエアの侵入防止およびインターネットへの情報の持ち出し対策に利用しています。
※無害化ソリューションなどとの組み合わせにより、インターネット領域からLGWAN領域へのシームレスな無害化済みファイルの取り込みも可能になります。 |
導入実績 |
- 青森県内役場(ユーザ数:120人)
- 青森県内役場(ユーザ数:110人)new!
- 茨城県内市役所(ユーザ数:800人)
- 茨城県内市役所(ユーザ数:800人)
- 茨城県内市役所(ユーザ数:700人)
- 茨城県内町役場(ユーザ数:130人)
- 茨城県内教育委員会(ユーザ数:500人)new!
- 福井県内市役所(ユーザ数:1,600人)
- 滋賀県内市役所(ユーザ数:900人)new!
- 滋賀県内市役所(ユーザ数:850人)new!
- 滋賀県内役場(ユーザ数:250人)new!
- 滋賀県内役場(ユーザ数:110人)new!
- 愛知県内市役所(ユーザ数:2,500人)new!
- 大阪府内市役所(ユーザ数:750人)new!
- 大阪府内教育委員会(ユーザ数:350人)new!
- 兵庫県内市役所(ユーザ数:5,000人)
- 兵庫県内教育委員会(ユーザ数:2,400人)
- 兵庫県内市役所(ユーザ数:1,300人)new!
- 兵庫県内市役所(ユーザ数:330人)new!
- 兵庫県内役場(ユーザ数:150人)new!
- 兵庫県内役場(ユーザ数:130人)new!
- 兵庫県内教育委員会(ユーザ数:100人)
- 三重県内市役所(ユーザ数:900人)new!
- 三重県内市役所(ユーザ数:600人)
- 三重県内役場(ユーザ数:250人)new!
- 岡山県内教育委員会(ユーザ数:100人)
|
役所(LGWAN分離-βモデル)
導入の主な目的 |
外部接続系(インターネット系)ネットワークとLGWANネットワークのネットワーク分離
(「地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」のβモデル) |
利用方法 |
外部接続系ネットワークに属する端末からLGWAN環境を利用する際に、LOCK STAR-SGateを利用し1台の端末内で論理的にネットワーク分離を行うことで、不正アクセスや情報漏洩対策に利用しています。 |
導入実績 |
- Y県庁(ユーザ数:4,800人)
- 兵庫県内市役所(ユーザ数:1,300人)new!
- 福岡県内市役所(ユーザ数:300人)new!
- 某市上下水道局(ユーザ数:220人)new!
|
役所・教育委員会・学校・一般企業(テレワーク)
導入の主な目的 |
テレワークおよびBCP対策 |
利用方法 |
自宅(外部)の端末からLOCK STAR-SGate経由で社内(校内)ネットワークのサーバや端末にアクセスすることで、どこにいても不正アクセスや盗聴・情報漏洩の恐れのないセキュアな環境で業務継続を可能にします。(「総務省テレワークセキュリティガイドライン」のセキュアコンテナ方式) |
導入実績 |
- N県教育委員会(ユーザ数:5,000人)
- 東京都内教育委員会(ユーザ数:1,850人)
- 千葉県内教育委員会(ユーザ数:1,500人)
- 千葉県内教育委員会(ユーザ数:800人)
- 千葉県内教育委員会(ユーザ数:750人)
- 千葉県内教育委員会(ユーザ数:400人)
- 千葉県内教育委員会(ユーザ数:150人)new!
- 千葉県内私立中学校・高等学校(ユーザ数:100人)
- 埼玉県内教育委員会(ユーザ数:2,200人new!)
- 埼玉県内教育委員会(ユーザ数:1,100人)
- 埼玉県内市立高等学校(ユーザ数:200人)new!
- 茨城県内教育委員会(ユーザ数:500人)new!
- 茨城県内教育センター(ユーザ数:120人)
- 山梨県内教育委員会(ユーザ数:100人)
- 愛知県内教育委員会(ユーザ数:600人)new!
- 兵庫県内教育委員会(ユーザ数:1,000人)new!
- 三重県内教育委員会(ユーザ数:400人)
- 三重県内役場(ユーザ数:250人)new!
- 三重県内教育委員会(ユーザ数:200人)new!
- 鳥取県内公民館(ユーザ数:160人)new!
- 鳥取県内保育園(ユーザ数:130人)new!
- 徳島県内教育委員会(ユーザ数:250人)
- 長崎県内教育委員会(ユーザ数:100人)
- 宮崎県内教育委員会(ユーザ数:150人)new!
- 沖縄県内教育委員会(ユーザ数:100人)
- 一般企業
|
役所(マイナンバー分離)
導入の主な目的 |
LGWANネットワークとマイナンバーネットワークのネットワーク分離および利用時の二要素認証導入 |
利用方法 |
LGWANネットワークからマイナンバーを取り扱うシステムやアプリケーションを利用する際に、LOCK STAR-SGateを利用し1台の端末内で論理的にネットワーク分離を行うことで、不正アクセスや情報漏洩対策に利用しています。
(SGate認証時に二要素認証を導入することで、より強度の高い不正アクセス対策も実施)
|
導入実績 |
- 九州地区県庁(ユーザ数:15,000人)
- 福岡県内市役所(ユーザ数:100人)new!
- 福岡県内役場(ユーザ数:100人)
|
一般企業(海外拠点からの利用)
導入の主な目的 |
情報漏洩防止
(回線負荷が大きく、海外での利用が不向きな画面転送システムの代わりに導入。) |
利用方法 |
海外拠点のPCから本社のウェブアプリケーション等にアクセスする際、LOCK STAR-SGateを経由させることで、データの漏洩防止に利用しています。 |
導入実績 |
- 国内大手電気通信事業者(ユーザ数:20,000人)
|